【岐阜市】岐阜にある老舗蔵元!達磨正宗に行ってみました
創業は江戸時代。天保6年という老舗の酒蔵、達磨正宗に行ってみました。

達磨正宗という名前で知られていますが、会社名は「合資会社白木恒助商店」です。

駐車場には、謎の和釜がありました。

こちらでは小売もしているので、一般の人でも買いに行けるんです。さっそく、お店の中へ。

ずらりと達磨正宗が並んでいます。達磨正宗といえば、古酒ですよね。

昭和時代のビンテージ古酒が並んでいました。ちなみに、古酒とは、日本酒を長期間熟成させたお酒のことです。

飲み比べができる、小瓶も販売されていました。

2023年2月18日にお邪魔したときは、「清酒 淡墨桜」がしぼれたばかりということで、特別に販売スペースが設けられていました。

お店の方にうかがったところ、しぼりたてのお酒も人気だけど、一緒に販売される酒かすも人気があるそうです。

しぼりたてのお酒も気になりましたが、せっかくなので古酒を購入。

熟成三年のものにしました。

お店には仕込み水があり、自由に汲んでいいそうです。

こちらのお水を使うと、お茶やコーヒーが美味しくなるそうですよ。

美味しいお酒がどのようなところで造られているか、見に行ってみてはいかがでしょうか?

「達磨正宗(合資会社白木恒助商店)」はこちら↓





