【岐阜市】紫陽花が綺麗な季節!紫陽花の花手水が始まりました

毎年、綺麗な花手水が話題になる「若江神社」。2024年も紫陽花の花手水が始まったと聞いて出かけてみました。

若江神社

お邪魔したのは、2024年6月8日の9時頃です。若江神社のご祭神は、応神天皇(おうじんてんのう)、気長足姫命(おきながたらしひめのみこと)、玉依姫命(たまよりびめのみこと)です。

若江神社

応神天皇は文武の神といわれています。気長足姫命は応神天皇の母にあたり、武の女神といわれているそうですよ。玉依姫命は、美麗の神として知られていますよね。縁結びのご利益もあるといわれています。

若江神社

そんなご祭神が祀られている若江神社。紫陽花が咲き始めると、手水舎(ちょうずしゃ)が花手水になります。カラフルな紫陽花が浮かんでいました。

若江神社

撮影していると「こちらから撮ったほうがいいよ」とアドバイスしていただき、おすすめのポイントから撮影してみました。

若江神社

花手水に使われる紫陽花は、境内に咲いているものだけではなく、ご近所の方が持ち寄った紫陽花もあるそうです。そのため、日替りの花手水になり、色々な写真が撮影できるのも魅力のようです。

若江神社

花手水が楽しめるのは、紫陽花が綺麗に咲いている期間中。お近くの方や、花手水が好きな方は、出かけてみてはいかがでしょうか?

「若江神社」はこちら↓

2024/06/10 06:00 2024/06/10 08:10
鈴子.blue

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集