【揖斐郡】新緑を感じる!西国三十三所観音霊場の谷汲山華厳寺
日本最古の観音霊場「西国三十三所観音霊場」の第三十三番札所で結願・満願の「谷汲山華厳寺」。

桜の時期や紅葉の時期には出かけたことがある方も多いでしょう。実は、新緑の季節も楽しめると聞いて、2022年6月にうかがってみました。

観光シーズンではないこともあり、参道の人はまばらです。開いていないお店もありました。

いつもは屋台が並んでいるので気づきませんでしたが、参道に神社などがあります。せっかくなのでお参りしようと思ったのですが、賽銭箱がなかったので気持ちだけ。

こちらが仁王門。左右に仁王像が安置されています。

途中、豊川分霊吨枳尼真天堂などがあり、寄り道しながら本堂を目指せます。

本堂の前に、百度石がありました。これは、百度参りの目標となる石柱。百度石から拝殿・本堂までいって参拝するというのを百度繰り返すと心願が成就するという、民間信仰があったのです。

そして、本堂へ。

ゆっくり参拝させていただきました。

本堂をさらに進むと奥之院があります。華厳寺に来たら、奥之院まで行きたいもの。元気な方は、ぜひ参拝ください。

参拝後、参道のカフェにお邪魔しました。

中庭の席があるとのことで、そちらで休憩します。

店内も、とてもおしゃれでした。

メニューはドリンクと甘味のみです。

こちらは、わらび餅とアイスコーヒー。

コーヒーぜんざい(冷)です。

梅ゼリーとバニラアイスがついていました。

もちもちの白玉とあんこ、そしてコーヒーの苦みの相性は抜群でした。

栗もはいっています。

お休みの日のお出かけスポットの候補に、谷汲山華厳寺を入れてみてはいかがでしょうか?
「谷汲山華厳寺」はこちら↓

    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    



